Posts in 未分類

菅の坂の仏さま

落ち葉に半分埋もれてました。でもそんなこと気にするでもなく、雨が降ろうとも雪に覆われようともいつでも微笑んでるような気がします。 そう古い石仏とは思えませんが、佇まいがなんともいえません。菅の坂峠は若丹国境の小さな峠です […]

ヒカゲツツジを見に

丹波のたぬきさん夫妻に案内をいただき、ぐるりと向山連山を歩いてきました。 天候不順かどうかで咲き方がまばらだったり、そうでもなかったり。群生してるとやっぱり見応えがあります。春の新芽に彩られた山の景色と堪能してきました。 […]

水上の木

大野ダムの上部にこんな所があるのをはじめて知りました。 木の種類はわかりませんが芽吹きの新緑が水面に映えてました。天気が良ければ更に綺麗だと思います。通常はここまで水がないのだと思いますが印象に残る風景でした。

さくら 2010/4/8

いつものところの桜です。大きな桜はありませんがトンネル状になってて、歩くと心が軽やかになります。

とちの実おかきと栃の植樹 さとボラin古屋

綾部の古屋で行われたさとボラ(里山ボランティア)参加してきました。 内容は栃の苗木の植樹、周辺の道の整備、薪割り、おかき作りの体験と盛りだくさんで貴重な体験をさせていただました。 古屋の行く途中の大岩の滝と集落の中に案内 […]

秋の山は遠敷端の高から

2ヶ月ちょっと山に行ってなかったので、いつの間にか季節は進んでいました。あちこちにドングリや栗、栃の実が落ち秋模様になりつつありました。 行ってきたのは7月に行った小栗、百里ヶ岳の近くの遠敷端の高というところです。おにゅ […]

トチの谷 堂奥谷他

 十数年前、京都新聞にこんな記事があった。 秘境の大発見 昼も暗いトチの林をぬって流れる無名の滝 綾部 5段、全長100m 地理院届け出も 京都府北桑田郡美山町に近い綾部市睦寄町古屋地区の秘境に大きな滝の流れていることが […]

1 29 30 31
Latest Comments
表示できるコメントはありません。