再訪でしたが思わず声が出る場所でした。神秘的な雰囲気さえ感じ、ここはなにか特別の場所のような気もします。 幹周3、4mクラスの木が近い距離で隣り合っている。 その影響で樹冠は一本立ちのトチより小さく、樹形もスマートで樹高 […]
継続的に参加させていただいている、ふるさとボランティアの会「古屋でがんばろう会」のトチの木しらべの回に参加してきました。 大学の先生が何人かみえて調査をされるとのことで興味津々で、斜面を登ったり下りたりしてトチの木を探し […]
狭くなった谷のその先には みどり色々
歩かなくてもトチが見られる林道へ。トゲトゲの落石はあるけど、舗装もされてるし何度も来た道。 勢いがありすぎたようです。 今の車やタイヤはパンクしないものだと勝手に思ってました・・・・。 サイドだったので買い換えとなりまし […]
今の時期、苔の上に落ちた無数のトチの花はよく見る光景です。でも拾うとポロポロくずれて花を詳しく見た事はありませんでした。 雌花と両生花という2種類あるそうです。 拡大してみると優雅な形で、大概目にするのは上のようにピンク […]
ブナらしいけど形はブナらしからぬ形。下2枚のは幹周6メートルありブナとしては5、6番目の太さとか。 名前がないようなのでマンバ爺と勝手に命名 万場のブナ林にて。目的はこの爺さんだったけれど他にも曲がったりコブをつけた […]
家では大概インスタントです。味もそんなにわかりません・・・。でも少しだけ美味しいコーヒーを飲みたくて・・・。 最初の頃のスティックコーヒーといえばアストリアというのがあったと思いますが今はありませんね。ミルキィーというの […]
やたらくねくね、曲がりに曲がった木ばかり。奇っ怪、楽しい、面白い。