トチの木の調査

未分類

継続的に参加させていただいている、ふるさとボランティアの会「古屋でがんばろう会」のトチの木しらべの回に参加してきました。
大学の先生が何人かみえて調査をされるとのことで興味津々で、斜面を登ったり下りたりしてトチの木を探してきました。

最後の谷は調査して頂けませんでしたが、見つかった本数は300本を越えてると思います。巨木(幹周3m以上)の数も相当数あると思います。
地形や環境もありますが、自然の恵みを守り大事にしてきた賜と総括されてました。

狭い谷も

巨木はもちろん


高い所も


みんなで

柵はトチの実の食害防止だけでなく
植生の保護回復に役立っているよう

虫のしわざ

夜は公民館でご馳走を頂きホタル鑑賞。家の近所とは違ってたくさん飛んでました。写真もトライしてみましたが、かすかに写ってましたが没であります。
今回は楽しく充実した2日間でありました。みなさんありがとうございました。

 

 

私たちが山に入っている時、川上の渡辺先生が古屋に来られていたようです。

古屋で創作活働をしておられる松本氏の屏風。染色の作品です。

静けさ、暖かみそんなものを感じます。

 

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Latest Comments
表示できるコメントはありません。