高島市 石田川源流からブナ尾根へ

未分類

先々週、大御影山からの下りに寄った本谷橋から奥を歩いてきた。行きたかったコースで前の大御影山は下見を兼ねて三重嶽には行かずにいた。
沢靴で沢中を歩き、途中で履き替えブナの尾根に取りついた。
橋下にはニリンソウが咲いていたがさすがに終わっていた。

こんなと所や

こんな所もあるけど

開けた所が多く明るい草原地のような所が多い。
ただ鹿の痕跡が多数あり食べない植物ばかり、でも不思議と鳴き声や姿は見かけなかった。

これは??

ここにも重い大量の雪が降るようで、尾根や山頂付近ある木と同じように寝そべったものも。

最奥少し手前で近江坂にのる。100mもないのであっけなくブナ回廊に到着。ここからは高島トレイルのルートとなる。
大日岳まで続く近江坂はブナが何処までも続く癒しのトレイル。今回はまだ歩いていない大日分岐から三重嶽へ向かう。

太く真っ直ぐなブナ、雪に押しつぶされながらも逞しく成長したブナ、それぞれの造形美と個性がある。

木漏れ日となった回廊を行く。野鳥のさえずりがBGM~♪。
アカゲラのヒナのいる穴を覗こうとすると親鳥が別方向からしきりに気を引こうとする。ゴメンネ、すぐに立ち去るから。

山頂に近づくにれ木も細くなり、上には延びきれず寝そべっている。
この辺にはどれくらいの雪が積もるのだろうか?

やがて山頂手前の禿げたピークと鞍部。ここからの眺めはイイ!
もうないであろうと思ってた源頭の雪もまだ残っていた
(^o^)

三重嶽山頂から下りのルートにもブナが立ち並び最後まで楽しめた。
林道では前回気づかなかったけど対岸に大きなサワグルミ?も。

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Latest Comments
表示できるコメントはありません。