Posts in 未分類

若狭近江坂 ブナの森

3時間あまりかけて登ってきたのはブナ林の雪景色を楽しむため!! 大御影山まで続くブナ林の回廊、さらにすすみたいけど能登郷分岐の小ピークで引き返しとなりました。去年は能登郷まで降りて開けた源流域を見て帰ったのですが、今年は […]

若狭近江坂

天候に恵まれ綺麗な雪景色を楽しむことができました。 本来の古道ではなく北側の尾根の関電巡視路から登りました。展望が意外に良く三方五湖、若狭湾久須夜ヶ岳が近くに見え、古道を登よりこちらの方が良いかも。 何の足跡? 白と青の […]

夜久野のセツブンソウ

青垣ではセツブンソウ祭りで盛り上がっているような…。こちらは数株ずつひっそりと咲いてました。

ダイヤモンド若狭冨士?

ローカル、役に立たないシミュレーション(笑)鉛色の空がほぼ毎日なのでこんなシチュエーションがあるとは思えないけど…五老ヶ岳からも見えるらしく、それを狙う写真家もいるそうです。 私は撮りに行きたいとは思いませんが、パソコン […]

雪の多禰山

新年もとうにあけて…更新もないのもさいびしいので。本年もよろしくお願いします。 足慣らしに世屋高原に出向いたら、登り口付近の斜面には1m程の積雪。たぶん50センチぐらいはもう根雪なのでしょう。一人ではしんどそうなので舞鶴 […]

大江山 今年初めの積雪

21日、前々日に積雪、前日は一日雨。天気予報が正確で少しの間だけ日が射した。 千丈ヶ嶽東の直登尾根。昔の道とか…、直径1mを越すブナも数本残っている。

芦生ABCプロジェクトの柵下ろし 12/14

柵の倒壊を避けるためのネット下ろし作業。谷を囲む尾根筋に1.5キロほどネットが張ってある。4人で5時間ほどの作業でした。 積雪は数センチ(12/4)で何ともギリギリのタイミングでした。上下二分割の網で下側の網はタイラップ […]

水源の里 雪化粧

古屋での望年会。一夜明け雪の薄化粧、冬到来。

1 4 5 6 7 8 31
Latest Comments
表示できるコメントはありません。