涼ををもとめて神鍋の万場へふたたび。
前回はブナ探しが目的だったので、そのまま通り過ぎた滝を撮りに行って来ました。
カーブが幾つかあるので最初のカーブから
前に気づかなかった手水鉢と石柱。なにか文字でもあるのかなと探したけど何も無し。
最初の滝。
この辺は火山だったのか岩盤に特徴があります。
5mほどかな
目的の滝。名前はわかりません。
近辺には八反の滝とか俵滝とか諸々有名な滝があるので、知られていない滝だと思います。
マイナーな所が好きな私にはぴったり??
滝の周りは、やっぱり涼しい~。
5mちょいの滝ですが写真写りが良い滝だと思います。
更に沢を詰めると・・・こんな滝もありました。
10m位。水量がないので今二つ三つ…
この付近の谷にはトチ、カツラやサワグルミの巨樹、そして尾根にはブナの奇形樹(あがりこ)や杉の大木。
なかなかワンダフルな所のように思うのですがネット上にはあまり歩いた記録はないですね。でも結構昔からの道がついています。
前回と今回で周回できそうなルートが見えてきたので蘇武岳稜線へも行けそうです。
No responses yet