万場ゲレンデ、名色ゲレンデ、蘇武岳稜線に囲まれた範囲が気になっています。
豊岡市で保護地区に指定されているようですが、現地にはそのような注意書き等はみあたりません。
スキー場の道から谷を伝って山に入る道、谷から尾根へ上る道、中腹を伝う道が見受けられます。今はさほど歩かれてる様子はありませんが稜線へと登る尾根道は昔道のような気がします。
そしてアガリコの木が点在すので昔はよく利用されていたのではと思います。
滝の撮影を終えたあと、名色の尾根へ上れそうな所はないかすこしばかり上ってみました。
どちらも幹周3mはあると思うカツラ
雪崩道に群生
トチだったかな
トチの巨樹
トチと杉のコラボ?
ブナのアガリコも見られる 奥にある株立ちしてる木
ブナに見えないけどブナです。
名色からと思われる中腹を伝う山道沿いにいくつか見られる。
トチ、カツラ、サワグルミ?、ブナ、スギなど樹種に限らず大木、巨樹が沢山あって私にはワンダーランドのようだった。
まだ数回は楽しめそうだ。
No responses yet