シカの防除柵設置に関するイベントに参加してきましたが、あいにくの雨の為作業はできませんでした。
水気を含んだ森は生き生きとしていましたがどしゃ降りでは…
ナラ枯れ、シカの食害、ともに深刻になってきているようです。
シカの問題は個体数そのものが減らないかぎり解決はないように思いますが、牛肉の代わりにシカ肉を食べるようにでもならないかぎり無理でしょうね。
そんな事はありえないのどんどん多様性も失われていくと思います。
どこかで自然の摂理がはたらくのでしょうか?
それともこれが自然の摂理なのでしょうか?
生い茂る緑はたっぷり水分を含み綺麗でした。
リンク 知ろう、守ろう芦生の森 -芦生の森探索とシカ防護ネット設置ボランティア活動-
No responses yet