近江坂古道は滝谷山から若狭大日岳の間のブナ回廊を歩いた事があるのでその西側をちょこっと。
若狭町の闇見(読み不明)神社にあった案内。
車で入ってもいいのかもしれないけど獣害対策用フェンスからテクテク。
盛りが終わったヒトリシズカとニリンソウ。そこかしこにトリカブト
良く掘れて落ち葉が積もった道を。
大日岳と三十三間山の能登越え。
若狭なのに能登とは?
一緒に生えてるので~の写真
天増川に降りれば能登郷。山奥の源流付近の廃村跡ということで訪ねてみたかった所です。
下のイグサ(?)が青々してれば何となくいい所?
花とかあればのどか…
鹿のフンもあちこち、毒気のあるようなだけ。
古道としては何処から登るのかは見逃したけど、適当に登ると巡視路に出ちゃったので
ブナも若葉を広げ始めてた。
少しだけのブナ回廊で物足りない…
独特の造形
近場でGWはおわり…ちょっと寂しい。
でも遠くに行くのもそれだけで嫌になるのもあるわけで…
No responses yet