「知ろう守ろう芦生の森」201608

未分類

2016年8月7日 ·
芦生鳥獣害対策協議会の「知ろう、守ろう芦生の森」活動

5年目14回目の活動となりました。最初何回かは不参加だったと思ったけどなぜかフル参加の回数となっていた…。あまり役には立ってないけど。

ワラビが繁茂した日当りの良い場所で2カ所の試験地が設定されてます。柵の有り無し、イワヒメワラビを除去した所とそうでない所です。1メートル区画サブプロット毎にのブナの本数調査や植生調査を行ってます。
50メートルぐらいしか離れてませんが植生回復の様子は周りの植物に影響を大きく受けて全然違います。興味深い光景です。

シカ自身が餌となる植物を食べ尽くし、頭数も減少傾向とか植生回復の兆しも見られるなど高柳先生のミニ講義なども行われました。

 

 

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Latest Comments
表示できるコメントはありません。