コンパクトカメラ(防水)は思うように写ってくれない…。
と言訳を最初に。レンズのくもりを気にして拭いても小さな水滴が残るので、更にフキフキしてたら撥水コートが弱ったのかなんか変…。
林道山側斜面にはユキノシタと沢山のイワタバコ。斜面に咲くイワタバコに感心したことがあったけど、ここの数はそれより多いかも。腐臭が何カ所である、何か死体でもあるのかもしれない。
トコトコとたぬきがお出迎え。こちらの様子をじっと観察?
この谷は最奥こそ急峻で滝もあるが下の方は炭窯跡が多く、メンテの跡はないが関電の巡視路でもあるようだ。
釣り人、沢好きの人たちもそれなりに入溪している沢でもある。
巻き道はないことはないが水量がしれているので、水に浸かりながらを歩いた方が楽で安全
でも腰まで浸かるとヒンヤリ~!
私は遠慮して上から。
水線に拘る変な同行人。
大樹と水の森。
右に小さく同行者。芦生の森にも似た雰囲気で新緑のシャワーが気持ちが良い。
何時までもずっと佇んでいたくなるような世界。
でも行程が長いのでここまで来るのも時間が掛かったし、更に山頂付近のブナの新緑も気になる…。
尾根を登る事にして、少しだけ滝もトライ。
3条5mと大産岩室と名付けられた巨岩。
私は危なっかしいのでロープで確保しもらってクリア
ヌメリで滑りやすいので慎重に登る同行者
2段8m。2段目がやっかい。
まだこの上にも数mの滝が続くらしいが…
尾根途中の見事なブナ。この辺は良いけど最初は四肢を使っての激登り。
山頂は静かなブナ林。ほっと一息。
点名庄部谷山856.1m
沢歩き、沢登り、尾根の激登り、下りも一癖ありの尾根別れ、一度にいろいろ堪能、ふーっ!。
福井美浜町耳川支流の横谷川甲森谷。
所要8時間30分
No responses yet