稲荷社修復

未分類

集落応援組織「古屋でがんばろう会」の今年度最初の活動が4月21日行われました。
30数名の方が参加され、私は前回不参加だったので久しぶりに皆さんにお会いしました。

今回は道普請、周辺の栃の保護網修繕、そして稲荷社修復が作業内容でした。
今年は雪が多く倒木もたくさんあるようでした。来る途中の電柱も折れてたり、集落のあちこちで積雪の影響を目にしました。

集落の守り神、庚申さんの前で。

私は稲荷社修復作業の班に。大工仕事なんかできないのですけど…。
屋根が落ちてしまっていました。

紐で長さを測り、角度も目分量で鋸入れ…の素人作業。

昼からは手慣れた方の応援をいただき無事修復出来ました。
パチパチ(拍手)

二年前に植えた苗も大きくなっているのかは定かではありませんが、新芽を出し、毎年葉を広げています。

全ての作業が終わり、公民館で会の総会が行われました。
前年度の活動と会計報告、本年度の活動予定が和やかな雰囲気のもと話し合われました。

今年はこれまでにない事業も幾つか計画されているようです。私も何回かはお手伝いさせていただこうと思っています。

メモ

  • 4月21日 道普請、稲荷社修復
  • 5月中旬~下旬 ミツバチ巣箱保護柵設置
  • 6月30日~ ホタル鑑賞、トチの木生育調査
  • 8月11日 作業道整備
  • 8月25日 鹿除けネット補修
  • 9月中 栃の実拾い(全6回)
  • 12月8日 忘年会
  • 2月2日 雪下ろしとかまくら
  • その他 「秋の紅葉体験ツアー」、「冬のクロスカントリー」、「集落マップづくり」、「看板の整備設置」等

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Latest Comments
表示できるコメントはありません。